初めての蒸留所♪2012-06-27 Wed 16:01
こんにちはー。河隅です☆
昨日お休みを頂いたので、京都の山崎蒸留所に行ってきました! 憧れの地… ![]() ![]() ずっとずっと行きたいな~と思ってたんですよ。 本で勉強してたウイスキー蒸留を直に見ることができるんですもの。百聞は一見に如かず♪ 麦芽の糖化→発酵→蒸留→熟成 と、ガイドのお姉さん(美人 ![]() ![]() ![]() 熟成室なんて大興奮!!ウイスキー熟成の樽がズラーっと並んだ光景は、圧巻でした。 樽は木が原料なので、中のウイスキーが少しずつ蒸発していくんです。 そのため、熟成室の中は芳しい香りでいっぱい! この香り、森林浴と同じようにリラックス効果があるんですって。癒される~ ![]() ![]() 見学の後は、お待ちかねの試飲です! ![]() 山崎・白州を好きな飲み方で好きなだけ飲める!ということで、いろいろ試してきました。 ストレート、ロック、水割り、ソーダ割り。 の、山崎・白州飲み比べ!! なんて贅沢な時間…☆ 初めての蒸留所見学は、大満足でした!とても勉強になりました。 ウイスキー好きな方には本当にオススメです!わざわざ京都まで行く価値あります!! 他の蒸留所にも行ってみたいな~ ![]() アークバー蒸留所ツアーとかしてください。笑 以上、河隅の研修レポートでした。 スポンサーサイト
|
夏ですねー。2012-06-18 Mon 22:22
こんばんは☆
河隅です。 先週の土曜日、アークバー我慢大会が強制開催されました。 …そう。エアコンが壊れてしまい、空調がストップ→クーラーが効かない!という非常事態に見舞われたのです。 その日は気温こそ高くないものの、降り続く雨で湿度が高く、とてもジメッとしていました ![]() エアコンがつく時間を過ぎても一向に涼しくならず、すぐにビルの管理に電話して来てもらいましたが、すぐには直らないとのこと。 やむを得ず、その日1日クーラー無しでの営業となりました。…新規のお客様も多くいらっしゃる土曜日なのにー!! 扇風機4台(セカンドの2台+緊急購入した2台)をフル稼働して営業しましたが、暑い暑い。 土曜日にご来店頂いたお客様、本当に申し訳ありませんでした。 翌日には直って、今は涼しく営業しております。どうぞ安心してご来店ください ![]() ![]() それと、先日の誕生日にスタッフみんなからもらった 流しそうめん機 使ってみました! ![]() もらった時は「う~ん…」って思いましたが(笑) もうすぐ3歳になる姪っ子、大喜び ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました!! ![]() ごちそうさまでしたっ ![]() …画像、縦に仕方が分かりませんでした。 どなたかご教授願います。。 以上☆次回更新は1週間以内が目標です!(2回目。すみません…) 河隅でした ![]() |
シェイクとは。2012-06-10 Sun 05:17
お久しぶりです。河隅です!
更新が遅くなり、申し訳ありません…。 今まで騙し騙し何とかやってきた初代PCが、遂にご臨終のときを迎えまして。 新しいPCを導入するも最新機種をなかなか使いこなせず、遅くなってしまいました。 これからは頻繁に更新していくつもりですので、皆様お付き合いの程よろしくお願いいたします。 さて!久しぶりの記事なので、マジメなお話にしようかな♪ なんて意気揚々と書き進めていたら、×を押し間違えてほぼ完成した記事が行方不明になりました。 1人で涙をこらえ、また1から入力しています。 …(._.) 先日、西川と2人で営業の日に、カンパリシェカラートを作りました。 ※カンパリシェカラート:カンパリをシェイクして冷やし、空気を含ませることにより、キリッと冷たくまろやかにしたカクテル。 カンパリをシェイクしただけなので、分量で味が変わることもなく、純粋にシェイクの技術力が問われるカクテルです。 まず私が作り、西川オーナーに飲んでもらいます。 「ふむ」という顔をされたので、悪くはないかな♪ 自分で飲んでみても、まずまずかな?という感じです。 そして次に、オーナー自ら作ってくれました。 …驚愕!!(゜口゜) まず、カンパリの苦みが全くないんです。ものすごくまろやか。 「カンパリってこんなに甘かったっけ」と思いました。 時間が経つと、更に差は歴然。 写真をご覧ください↓ ![]() 左が河隅作 右が西川作です。 私がシェイクした方は、時間が経つと表面の泡が消えていってしまうんです。 それに対し西川の方は、時間が経っても泡がへたれない。口を付けた場所がハッキリ分かるくらい、しっかりした泡が長時間持続します。 飲み比べて頂くと更に分かりやすいんですけどね。 味も一緒にお届けする技術ができないかしら。。 アークバーに入って約10ヶ月。 少しはシェイクの技術も身についてきたような気になってましたが、まだまだ先は長いですね。 自分の甘さとカクテルを作ることの面白さを、同時に実感した出来事でした。 もっともっと練習して、もっともっとおいしいカクテルをご提供できるように頑張ります!! 皆様、温かく見守ってください。笑 以上、河隅でした。 次回更新は1週間以内が目標です☆ |
| HOME |
|